この記事は、ヒゲ脱毛のレビューです。
ヒゲ脱毛に興味がある人の参考になればと思います。
ヒゲ脱毛をおこなえるサロンは【メンズTBC】【ゴリラクリニック】【ダンディハウス】など数多くありますが
私が経験したのは【メンズTBC】の『スーパー脱毛』です。
スーパー脱毛って何?という方は、まず公式ホームページにてご確認ください。
目次
脱毛に費やした費用は約100万
「ヒゲ脱毛ってそんなにかかるの?」と思う方もいるかもしれませんが、これは目的や毛量によってかかる費用には個人差は大きいです。
私が利用したのは「イオシスエピ-M」という、1本あたり100円+税という感じのものです。
後ほどお伝えしますが、脱毛一本単位で値段が決まることに加え、肌のメンテナンスにも費用がかかってきます。
脱毛とメンテナンスを繰り返す内に、気づけば100万円近くかかっていました。
<料金表>
脱毛への思い
脱毛をしたいと思ったきっかけは
「朝のヒゲ剃りを楽にしたい」
「青ヒゲを治したい」
これが大きな理由でした。
私が初めてヒゲ脱毛を受けたのが、25歳の時。10代の頃はむしろヒゲに憧れていて「もみあげとヒゲが繋がったら、かっこいいのではないか?」と想像していたくらいです。
しかし20歳を過ぎると徐々にヒゲの濃さが目立ち、社会人生活での毎日のヒゲ剃りによって「時間がない朝の髭剃り」「カミソリ負け」「口周りの青さ」にどんどん嫌気がさしていきました。
朝剃ったはずなのに、仕事が終わる頃にはジョリジョリしている。
電気シェーバーを常にカバンに入れ、身だしなみには気をつけていましたが、肌荒れが治らないためマスクで隠すこともありました。
人と顔を合わせる仕事をしていたため、自分の顔に劣等感を抱き自信がない日々を送っていました。
25歳の時、自分でネットから情報を得て、思い切ってヒゲ脱毛に挑戦してみました。
かかる費用は脱毛だけではなかった
メンズTBCはネットで予約ができるため、それほど緊張せずスタートを切ることができました。
はじめての方の体験は、スーパー脱毛150本を1000円で受けることができます。
店内は落ち着いた雰囲気で、予約したことを店員に伝えるとスムーズに奥へ案内してくれました(※写真は横浜本店の様子です)。
カウンセリングを済ませ、スーパー脱毛の体験が始まりました(体験談は、後ほど紹介します)。
150本の体験であったため、見た目としてはいまいち変わりありませんでした。しかし、元々本気で脱毛しようと思っていたため、メンズTBCの会員になり大胆にいこうと考えていました。
ですが、正直脱毛を始めた当初は100万円も費やすとは思ってもいませんでした。
先ほど載せた料金表は事前に確認していたので「まぁしっかりやりたいし、3000本くらい抜くとしたら30万ちょいか」くらいに思っていました。
ところが誤算だったのが、「毛を抜く」費用だけでなく「肌のケア」にも費用がかかることです。
ケアの費用を計算に入れていませんでした。
実際に、肌のケアにはこのような商品を使いました。
<ケア関連商品>
脱毛後は肌がひどく荒れます。
サロンで脱毛した後は、自宅でも冷却のためにこのシートを使うようアドバイスされます。
脱毛後の肌は敏感なため、刺激の少ない専用のウォッシュフォームを使いました。
入浴後などに使用する美容液です。
脱毛によって引き起こされる、肌トラブルに対するケアも重要であるため、このような商品をオススメしてくれます。
ヒゲ脱毛を検討される方は、「肌のケア」についても理解しておくと良いです。
これら商品を買ったとしても、100万はいかないように感じるかもしれませんが、私はここでもう一つ知らなかったことがあります。
それが「毛周期」です。
毛周期と費やした期間
<毛周期とは>
毛は一定の期間で生え変わり、成長期、退行期、休止期を繰り返している。
人間の毛は、その一部が表面に出ているに過ぎず、男性の場合平均して2万〜3万本ヒゲがあると言われている。
ヒゲ脱毛を受けるときに、この毛周期の知識がなかったため、3000本くらいと安易に考えてしまっていました。
毛周期があるため「ヒゲ剃りが楽になる」「青ヒゲがなくなる」レベルになるまでに、私の場合は『8000本』くらい脱毛したと思います。
今自分の見えてるヒゲは全体のほんの一部であり、これから生えようとしている毛が肌の内側にはたくさんあるのです。
脱毛を始めてから終わるまでに費やした期間は約2年です。
始めの頃は2週間に1回くらいのペースでTBCに通い、だんだん効果が実感できてきたら1ヶ月に1回くらいのペースに変更していきました。
それを継続的に、約2年おこなったのです。
【体験談】脱毛の痛みはどれくらい?
「結構痛い」が本音
例えるなら「輪ゴムで一点をパチパチやられる」
そんな感覚
ベッドへ横になり、アイマスクを装着し施術がおこなわれます。
エステティシャンにピンセットでヒゲを捉えられる感覚と、脱毛器具のニードルが当たる感覚で「あぁこの辺に痛みがくるぞ!」って頭の中で考えながら、施術が進められていきました(もちろんきちんと説明しながら、ゆっくりやってくれます)。
「ピッ」という電気が入る音と共に痛みが「ビリッ」を来て、それが一本一本のヒゲにおこなわれていきます。
脱毛する部位によって、痛みの程度は大から小まで様々でした。
脱毛はパーツごとに分けれおこなわれるのですが、私の場合一番楽だったのが「アゴ中央」で、一番キツかったのが「鼻下」です。
アゴ中央は割と平気で、ピッと鳴った時の痛みは少なくて毛が毛穴からスルンと抜ける感覚が分かって、ちょっと気持ち良さすら感じていました。
しかし鼻下は大変でした。他の部位は一瞬痛みが走ってすぐ「スッ」と痛みが和らぐのですが、鼻下は「ツーン」と痛みが2秒くらい続く感じがして、涙が出てくるほどでした。
サロンの方も鼻下が痛いことは重々承知のようで、鼻下は特にゆっくり優しくやってくれました。
私の場合は1回の施術で大体300〜400本くらい脱毛し、この脱毛作業を1時間程度おこないました。痛みと戦う1時間なので、施術が終わった後は汗びっしょりでした…。
1本1本痛みに耐えながら8000本、それを2年間かけておこなう…。
自分でもびっくりするぐらい、ドM気質だと思いました(笑)。
結局ヒゲ脱毛をやってよかったの?
これだけの費用と期間、体力を費やし結果的に
「やってよかった」と思っている
私が取り組んだスーパー脱毛では、確かに一度抜いたところから毛が生えてきません。私は鼻下とアゴ中央、アゴ裏はある程度残し、その他はキレイに脱毛しました。
現在私は30歳になります。施術を終了したのが27歳の時で、それから3年の月日が立ちます。
3年後ではやはり毛周期の影響があるのか、フェイスラインやアゴ両サイドは完全にツルツルという訳ではなく、放置すればパラパラヒゲは生えてくる状態です。
でも、言いかえれば3年脱毛していなくてもパラパラで済んでいるのです。
ヒゲ脱毛をしていなかったら、3〜4日放置したら黒ひげ危機一髪になっていたと思います。
今は鼻下とアゴ中央、アゴ裏は適度に間引きをしてあるため、3〜4日ヒゲを剃らなくても2〜3m離れてたところから見たらヒゲが目立ちません。
適度に薄くして密度が小さくなったことでヒゲ剃りでの引っかかりがなくなり、カミソリ負けや青ヒゲも解消されました。
適度に薄くできるという点は、スーパー脱毛の良い点ですね。
また2年サロンに通ったことで、エステティシャンから様々な美容の知識を得られました。
肌のケアとか洗顔の仕方、ヒゲに対する女性目線の意見なども聞くことができます。
それまでは洗顔や化粧水、日焼け止めクリームなどに本当に無関心だったのですが、肌の大切さを教えていただいたことで、スキンケアを意識するようになりました。
1本1本丁寧に、気づけば8000本も抜いてくれたスタッフの方々には、本当に感謝です。
ヒゲ脱毛のメリット・デメリット
私が経験した、スーパー脱毛におけるメリット・デメリットを整理します。
脱毛のメリット
朝の髭剃りの時短ができる
髭剃り関連用品のコストが減る
肌の質が良くなる
顔の印象が変わる
残したい部分は確実に残せる
脱毛のデメリット
費用がかかる
何度もサロンに通う
脱毛後のケア
脱毛当日は激しい運動や飲酒はできない
翌日肌が荒れる
このような具合で100万円はかかりましたが、これから先の人生における悩みや手間を考えたら、いい買い物をしたと思っています。
ちなみにしつこい勧誘などは全くなく、自分がもう脱毛は十分だと思ったらスッと終了することができました。
ご利用は計画的に
デメリットの中でも紹介しましたが脱毛した当日は、激しい運動や飲酒を控えるようにと言われます。
また翌日も肌の赤みが残る可能性があるため、脱毛していることをバレたくなければマスクをしたり肌荒れを上手く誤魔化したりする必要が出てきます。
また、長期間サロンに通う手間もお金も必要になってくるため、じっくり計画を立ててから脱毛をおこなうことをオススメします。
30代を超えてからは家庭を持ったり、仕事で忙しくなったりするため、自由に使える時間もお金もなくなってきます。
ヒゲ脱毛をおこなうには、タイミングが本当に大事だなと思います。
その他オススメの脱毛サロン
サロンはちょっとという方は
「脱毛器ケノン」で試してみるのもいいと思います。
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。